令和でGO!!

新しい時代「令和」に合わせてはじめるブログです。

シャープが折り畳みスマホの試作品を発表!数年後の発売予定だか・・・

折り畳みスマホ シャープ

最近のスマホはどんどん大型化・高機能になってますが、今月シャープが折りたたみスマホの試作品を発表しましたね。

まだ開発中で数年後に製品化の予定ですが、ニュースでも話題になっていましたよ。


折り畳みスマホってどんなの?

折り畳めるスマホって、液晶の画面がどうなってるか気になりますよね。


シャープではディスプレイに有機ELパネルを採用、サイズは6.18インチ。有機ELだと高精細で薄型化や軽量化ができるので、折り畳も可能なのでしょう。

 

折り畳みのテストを30万回クリアしていて、耐久性や安全性はOKみたいです。残る課題はコストダウとかなんですかね。


シャープの試作品の動画もあるので見たみましたけど、確かに良く出来てる感じがします。

 

折り畳みスマホのメリット

メーカーは画面が大きく動画が見やすい、コンパクトに持ち運べる点に需要ありと見ています。

ただ、画面の大型化ならタブレットでよくね?って思いますし、タブレットの薄型・軽量化のじゃないでしょうか?ポケットに入るくらいなら小さくてい使いやすいでしょうが・・・。

 

折り畳みスマホの値段・価格は?

そうは言っても、新製品出たら使ったみたいですがネックは値段でしょうね。


サムスンが4月から発売予定の折り畳みスマホ「ギャラクシーフォールド」は22万円くらいだそうです。ちょっと高いですよね…。回ってくれば値下がりするでしょうけど。


全世界でもうすぐ発売されるので、売れ行きに注目です。
(日本での発売は未定です)


折り畳みスマホ、みんなの感想

日本のユーザーの反応がどうかな?と調べてみたところ、いろんな意見がSNSなどで出ています。


・高機能・多機能ではなく、手堅く使えるスマホがいい
・最低限の機能で安いので充分

といった意見の反面、


・技術の進歩のための投資は絶対に必要
・新技術を開発する姿勢なくして文明の進歩はない

といった肯定意見も。

 

実際に使いたいか、買うかどうかの意見はあまり見られませんでした。

日本での発売予定が具体的になれば、興味を持つ人が増えてくるでしょう。


数年後に商品化の予定だか

この「折りたたみスマホ」、日本メーカーでは初ですが、中国のファーウェイや韓国のサムスンではかなり開発が進んでいて、既に商品化されています。


シャープは数年以内に販売を目指すようですが、4~5年先(?)では市場シェア押さえられてんじゃないかな、と思いますよね。そもそも折り畳みスマホが普及するかも不明ですしね・・・


研究開発を重ねて高性能なのも必要ですが、もっとスピーディにやらないと復活できないんじゃない?シャープさん?

 

寄生虫でダイエット?!体内の寄生虫に痩せる効果が証明されたゾ

寄生虫ダイエット

世にダイエット方法はゴマンとあります。それもこれも、いろんなダイエット方法を試しても、挫折する人が多いからでしょう。


かくいう私もその一人ですが…( ;∀;)

だんだん年を重ねるごとに代謝が落ちていって、なおさら痩せにくくなりますからね。


先日のヤフーニュースを見て、新たなダイエット方法を発見!なんと「寄生虫」に痩せやすい効果があるのだそうです。

いったいどんな仕組みなのでしょうか?


寄生虫ダイエットとは?

群馬大学と国立感染症研究所の研究グループが、体内に特定の寄生虫を繁殖させると、脂肪燃焼で痩せやすい体質になると発表しました。

 

もちろん科学的な証明は世界初。「寄生虫によるダイエット効果」としてメディアで大きく取り上げられました。


さらなら研究で、新たなダイエットサプリ開発の可能性もある、とされ注目されています。


寄生虫で痩せる仕組みを解明

実験はエサたくさん与えて太らせたマウスで行われました。

腸管寄生虫」という特定の寄生虫をマウスに感染させたところ、同じ量のエサを与えた通常のマウス(寄生虫感染なし)に比べ、体重の増加が抑えられました。

28日間の実験で、なんと2割も体重の差が生じたそうです。60キロの人間だと12キロ痩せたわけですから、これは大きいですよね。



さらに、腸管寄生虫を感染しマウスは血中の中性脂肪も低下していて、マウスの健康に悪影響も見受けられなかったという結果です。


寄生虫というと、なんか病的な細菌とかイメージしますが、このマウスに副作用などはもなかった、ということですね。


なぜ、寄生虫で痩せられるのか?

では、なぜこの腸管寄生虫にダイエット効果があるのでしょうか?

寄生虫の有無でエサを食べる量に差は出なかったため、「エネルギー代謝が上がった」ことが理由と考えられています。


食べる量を減らさなくても、自然とエネルギーを消費するのですね。


寄生虫がマウスの腸内に住み着くと特定の細菌が増加し、代謝を高める遺伝子が多く現れるのではないか、と推測されています。

 

実験を行った群馬大の助教授は、さらなる解明を続け、人間のダイエットサプリや薬として実用化を目指したい、と考えているそうです。


何年後になるかわかりませんが、実用化される日が来るかも知れませんね。


(まとめ)

「寄生虫」という言葉に抵抗がありますし、それを自分のカラダに入れるとなると・・・ちょっと「無理~」って感じですよね。


それでも、「何度もいいから痩せたい!」という切実な人には、寄生虫が救世主になるかも?!

大船渡・佐々木朗希投手、163キロ本当の評価とは?スカウトのコメントなど

佐々木朗希 大船渡

いま高校野球で注目度ナンバーワンの選手が岩手・大船渡高校の「佐々木朗希(ろうき)」投手。この春行われたU18代表合宿で163km/hをマーク、ライバルたちに衝撃を与えました。

高校生での160キロ超えは、あの大谷翔平選手以来2人目の快挙。プロのスカウトやメディアも「令和の怪物」と絶賛しています。


春のセンバツにも出場していない公立高校の選手が、その実力を探ってみました。

早くもドラフト1位重複が決定?!その評価とは?

メディアでも大きく取り上げられる佐々木投手ですが、スカウトの実際の評価はどうなのでしょうか?

巨人の長谷川スカウト部長のコメント

「28年のスカウト生活で田中将大投手(現ヤンキース)や大谷翔平投手(現エンゼルス)も見てきたが、彼らの高校時代よりも上。1位“候補”でなく、1位じゃなきゃ獲得できない。Aランクとかじゃない。一人だけ飛び抜けている」


巨人ではドラフト7球団競合した清宮幸太郎内野手(日本ハム)を「特A」としてことはあっても「特Sクラス」と評価するの極めて異例なことです


メジャースカウトも注目している。

また、日本だけでなく海外からの注目度もすでに高まっています。


メジャーリーグ・フィリーズの大慈弥環太平洋担当部長

「日本国内うんぬんではない。全世界の17、18歳世代を見ても、佐々木君は突出している。他の投手は比較にならないくらいの素材だと思う」


と世界一と驚きの評価。さらにドジャースなど数球団がマークするなどMLBでも注目の選手に挙げられています。


甲子園出場のライバルたちも驚愕

4月にU18高校日本代表の1次候補合宿が行われたのですが、ここでも佐々木投手は甲子園出場選手などを相手に衝撃を与えました。


佐々木のスライダーを見た打者は
「まるでボールが生きているみたいに動いていました。こんなの初めて見ました」


また、ライバルと目される星稜(石川)の奥川恭伸投手は

「天才。いつか世界を引っ張っていくような。高校生のうちに170キロに到達するんじゃないかと本気で思います」


奥川投手も同世代では注目のドラフト候補ですが、佐々木投手のスピードに踊ろいていました。


さらに、163キロを記録した紅白戦で保守を務めた藤田健斗捕手は豪速球の衝撃で第3関節付近に軽い裂傷を負ったしまいました。


キャッチャーを壊すほどのストレートって、マンガの世界のようですね。


まだまだ伸びしろが?令和の怪物

佐々木選手は左足を高く上げ、全身を柔らかく使い力感のないフォームが魅力的です。


現在の身長は190cmですが写真で見るとまだまだ体の線が細く、ひ弱い感じさえします。トレーニングと栄養などで体ができれば、よりダイナミックなフォームが完成するかも?!


本人も「まだまだ伸びしろがある」と感じているそうで、これからの成長が楽しみな選手です。


(まとめ)

この春のセンバツでは石川・星稜高校の奥川投手の評価が高かったですね。佐々木投手と並んでドラフト上位候補になることは間違いないでしょう。

果たして「令和の怪物」と呼ばれる選手は他にも出てくるのか?夏の甲子園まで目が離せませんね。

令和の新紙幣、新しいお札の顔って誰が選ばれたの?新紙幣のお金

f:id:reiwa-go:20190412190828j:plain

新年号「令和(れいわ)」の発表もつかの間、今度は新紙幣の発行が発表され話題になっています。

新紙幣に描かれる肖像画はいったい誰?どんな人が選ばれてるの?今のお札の人も含めて、比べてみました。

最近の紙幣肖像画は誰だった?

まず、いまの紙幣の顔って誰でしたっけ?どのような経歴か簡単に見てみましょう。

・現在の紙幣
1万円札:福沢諭吉
5千円札:樋口一葉
千円札:野口英世

福沢諭吉は学者(教育者慶應義塾の創設者)、樋口一葉は「たけくらべ」などで知られる小説家、野口英世は医師、細菌学者でした。


・新しい紙幣
1万円札:渋沢栄一
5千円札:津田梅子
千円札:北里柴三郎

渋沢栄一は「日本資本主義の父」とも呼ばれる実業家、津田梅子は日本女子教育の先駆者と呼ばれる教育者、北里柴三郎は「ペスト菌」の発見で知られる医学・細菌学者です。

最近の紙幣に選ばれた人は、医学や教育の分野から広く選ばれてますね。その中で経済界から渋沢栄一が採用されたのは、ある意味珍しことです。


政治家が紙幣の顔に選ばれることはない?

明確な選定基準は明らかにされていませんが、近年では政治は起用されないことになっているそうです。

その理由は、政治については評価が難しく、公平性にも欠けるといった理由でしょう。近隣の諸外国との歴史や外交上の理由などもからんでるでしょう。

過去のお札には政治家の肖像が採用されたことありますが、最近は見かけません。また、文学や科学などの専門家でも、政治的な発言や活動を行うケースもあり、そうした人も紙幣に選ばれることはないでしょう。

今後の紙幣に描かれるのはどんな人?

では、令和以降で新しい紙幣に肖像が描かれるのは、一体どんな人が対象になるでしょうか?勝手に予想してみました。

1つに「ノーベル賞受賞者」が対象になるのではないでしょうか?

ノーベル賞は世界的にも広く知られ、権威も高いですよね。歴史も深いため、受賞者は世界中から称賛の対象となります。

対象となる分野も物理学・化学・生理学・医学・文学・平和と幅広く、平等性もあると思われます。

日本人にはノーベル賞の受賞者も多いので、その中から候補に上がる偉人が出てくるでしょう。


また、国民栄誉賞を受けた人も将来的には対象になるのでは?と予想します。

国民栄誉賞は比較的歴史が浅いですが、故人となった方が出てくれば後には候補となると個人的には思うところです。

(まとめ)
紙幣の肖像に書かれる顔には明確は条件はないようです。新紙幣は2024年から採用予定ですので、あまから楽しみですね。

揚げ物の油を捨てる方法を教えて!?流しに捨てるとどうなりますか

f:id:reiwa-go:20190409210610j:plain


家庭での油の捨て方は?

皆さんお家で揚げ物をしますよね?うちの子供たちは揚げ物が大好きなので我が家では頻繁に揚げ物をします。

そこで気になるのが皆さん揚げ物の終わった後の廃油の処理はどのようにしているかということです。我が家では何回か続けて揚げ物をして、最終的に油を固めるやつで固めて捨てていますが・・・

油を流しに捨てたらどうなる?

では、使い終わった油を流しにそのまま流して捨てるとどうなるのでしょうか?

まず、調理用の油は動物性油も植物性油も流しに捨ててはいけません!

なぜかというと、大量に流した油が冷えて固まると排水管の内側に付着してしまうからです。流しに捨てた油の量が多くなってしまうと排水管が詰まり水が流れなくなってしまいます。

また、川や海に流れ込んだ場合、分解しきれない油が時間の経過とともに酸化し水中の酸素を消費して生き物に影響を及ぼします。それが悪臭の元になったりしてしまうそうです。

大事になってくると、下水処理施設の機能低下にもまるので『みんなは一人の為に、一人はみんなの為に』精神で絶対にしないようにしてくださいと強く言いたいです!


食用油は固めて捨てるのが一般的ですか?

さて、流しには絶対に捨ててはいけないということがわかった廃油ですが皆さんはどんな処理をして捨てていますか?


私自身は先ほども言ったように廃油を固める製品をドラッグストアなどで購入し、それを使用しています。油を固めて捨てるという方法も凝固剤をしようするものだけではなく、お家にあるもので手軽に出来る方法もあります。

簡単な油の処分方法

まずは片栗粉を使用して固める方法です。揚げ油がまだ熱いうちに油と同量程度の片栗粉を入れて混ぜます。

そのうちドロドロと固まってきて、しっかりではありませんが袋に入れることのできる硬さになります。

しかし、かなりの量の片栗粉を使用するので期限の切れたものがある場合や、使用した油が少ない時にやるのがオススメです。

もう一つは、小麦粉を使って固める方法です。

こちらも揚げ油がまだ熱いうちに油と同量の小麦粉を入れて混ぜます。この場合も結構な量の小麦粉を使用するので、油が少ない時にやってみることがオススメですね。

ほかにも環境汚染にもならずに安全に捨てる方法はないのでしょうか?いくつか方法があったのでご紹介させていただきます。

こんな方法もあり。油捨てのアイデア

f:id:reiwa-go:20190409210752j:plain

p>
まず一つ目は、牛乳などの紙パックに不要になった新聞紙やタオルを詰めて、さました油を染み込ませる方法です。染み込ませ終えたらパックの口を粘着テープなどでしっかり口をして油が漏れないようにすることで燃えるゴミとして一緒に出すことができます。

もうひとつの方法は、ポリ袋を利用した方法です。牛乳パックのときと同様、ポリ袋に新聞紙や不要になったタオルを入れて、さました油を染み込ませます。

作業が終わったら、袋の口を輪ゴム等でしっかりとしばります。袋から油が漏れださないように二重にして行うとさらに良いかと思います。

どちらとも油そのものを捨ててしまうのではなく、いったん布や紙に染み込ませたうえで捨てるということですね。


油を捨てる時、注意点はありますか?

どちらの方法も注意するポイントは、自然発火を防ぐために廃油と一緒に水も染み込ませることです。

気温が高かったり、油自体がまだ熱をもっていたりすると自然発火の恐れがあります。それを未然に防ぐためにも油と一緒に水も忘れずに染み込ませるようにしてください。


もう一つは、しっかりと廃油を捨てた紙パックやポリ袋の口をしっかりと締めることです。ゴミ袋に一緒に捨てた場合に漏れ出と他のものに付着し、引火などの恐れがあります。

袋の場合は二重や三重にして捨てるように心がけ、紙パックで捨てる場合はしっかりと口を閉めるようにしましょう。

 

ライン(LINE)しない人の特徴7つ。こんなタイプが当てはまるかも?

f:id:reiwa-go:20190408192247j:plain


皆さん、当たり前のように携帯電話をお持ちではないでしょうか?

私が初めて携帯電話を買ってもらったのは中学2年生のときでしたが、その時代には携帯電話を持っているのを、周りの友達にとても羨ましがられたのを思い出します。

最近では防犯などの機能がついていたりして小学生が持っていることもありますよね。

 

こんな時代が来るなんて昔から考えるとすごい時代です! しかも近年では携帯電話ではなくスマートフォンの普及が凄く、お年寄りや年配の方でもスマートフォンを使っている方がほとんどです。

そこで気になってくるのが皆さんどのようなアプリを使用しているかですよね。

LINEを使ってない人は?

まず、スマートフォンアプリの中で使用していない人がほとんどいないといってもいいのがLINE(ライン)アプリです。

私自身もラインがないと連絡手段がとても困ってしまうくらいに毎日利用しています。

そんなラインですがあえて使用しないなんて人もちらほらいませんか?

私の主人もほんの数年前までガラケーを使用しており、ラインで連絡が取れないためメールでのやり取りをしていました。

このようにラインをあえてやらない人にはどんな特徴があるのでしょうか? ここで7つの特徴を紹介していきます!

LINEやらない人の特徴は?

・必要性を感じない
・世の中に発信するものはない
・面倒くさい、疲れる
・時間がもったいない
・過去の人とつながりたくない
・黒歴史になる恐れがある
・個人情報の流出を心配している

確かに…。といったところではないでしょうか。

私自身も昔お付き合いしていた方と別れてからつながりがあり、なかなかネット上では切れないものがあり大変だったことがあります。

また、LINEやSNSは気をつけて利用をしないと居場所や顔がわかってしまい個人情報の流出があったりしてしまうので難しいところですよね。

連絡手段としてではなく、いろんな機能がついているのがあだとなっているのでしょうかね。

便利だけどトラブルがあるのも確かです。

 

スポンサーリンク
   

 

LINEを使わない方がいいと考える理由とは?

上手に利用すればとても便利なラインですが、トラブルがあることも。

学生など子供同士で最近よく聞くのがラインによる『いじめ』です。 ある一定の子だけグループラインに入れず、悪口をラインでしたり昔では考えられなかったような陰湿ないじめがあるそうです。

私に身近なものでいうとママ友とのグループラインです。 子供が幼稚園などでお友達をたくさん作ってくることは私にとってもとても嬉しいことです。

しかし、子供同士が仲良くなるとどうしてもついてきてしまうのがママ達同士の関わりです。

何かあるといけないし、知っていると便利だからと連絡先を交換してママ同士のグループラインで近況や情報をやりとりなんてこともありますよね?

一度交換しグループラインに入ってしまうとなかなか抜け出せないのが現状です。ラインを既読スルーもできないし、本音も言い出せないのが現状かと思います。

一度関係が壊れると面倒なのがママ友関係です。私も娘が居る手前あまりツンとした態度を取らないようにと気を付けてはいますが、どうかライン交換をしないままでいたいと内心思っています。

不便は感じない?メールがあれば十分?

 

ラインやらない派の意見を集めてみた

f:id:reiwa-go:20190408192934j:plain

私自身上手に利用すれば便利だと思いますし、手軽に相手に連絡を取ることができるので毎日のように利用しているラインですが、その一方でラインをやらない派の方もいますよね。
そこで今回ラインをやらない派の方はなぜなのかという意見を集めてみたのでいくつか紹介していきます。

・電話やメール、Skypeなどの他の手段で足りている
・既読などを確認するようになり、コミュニケーション疲れしてしまうので
・連絡や遊びの誘いが多くて時間を取られてしまう

などの意見がありました。 ラインがなかったときは電話とメールで連絡がとれていたわけですからなくても良いというのは確かにといった感じですよね。

また、ラインだと気軽に相手を誘えるぶん誘いの連絡が多くなって面倒といったことも私自身もあります。 本当に仲の良くて会いたい友人なら電話でいいわけですからね(笑)

まとめ

自身の性格と使い方を考えながら上手に使っていければとても便利なものになるのではないかと私自身は今回感じました。

ネギの切り方で美味しさが変わる?!料理に役立つ5種類をご紹介!

f:id:reiwa-go:20190407204552j:plain

皆さんネギは好きですが??

暑いこの季節、素麺やお蕎麦などの薬味には欠かせないですよね。

我が家では主人がネギ大好き人間で、ネギがないと納豆が食べられないくらいです(笑)

なので、ネギは常に冷蔵庫に常備してあります。

ネギの切り方、代表的な5種類はコレ!

さて、食事には欠かせないネギですが切り方とかって考えたことはありますか?

なかなか考えることのなかったネギの切り方を5種類ご紹介していきます。

まず1つ目は、斜め切りです。こちらは炒め物やお味噌汁の具などに使われます。

私の場合は豚キムチなどの炒め物やお味噌汁の場合は薄めの斜め切りにし、鍋物などをやる際は具材として厚めの斜め切りにして使います。

二つ目は、一番定番の小口切りです。

これは一番よく目にするネギの形ではないでしょうか。

ラーメンの上によく乗せていますよね。お蕎麦や素麺のいわゆる薬味として使われています。

三つ目は、ぶつ切りです。

焼き物やネギ自体の個性を出したいときに使われます。

焼き鳥などに使われているのもこの切り方です。

四つ目は、みじん切りです。

ハンバーグなどの具材に混ぜ込んで使ったり、ドレッシングとして調味料と合わせて使われたりしますね。


そして最後の5つ目は、白髪ねぎです。?

10センチほどの長さに切ってから、中身の黄色い部分を切り取り、外側の白い部分だけを千切りして水にさらして辛みを取ってから使います。

私よく見かけるのは、サバの味噌煮の上に乗っている光景でしょうか(笑)

少し手間はかかりますが、料理の見栄えが格段に変わってくるので、私もたまにやったりします。

切り取った中身の黄色い部分も、みじん切りなどして利用できるので無駄もなく良いかと思います。

ネギの切り方で味が変わる?!

お味噌汁の味ってネギの切り方でどんな風に変わるの?それぞれ比べてみました。

ところでネギの切り方って色々あるけど、切り方によって味に差ってあるの?なんて皆さん思ったりしませんか?

まず、ネギは部位によって4つの異なる味が存在しています。

へー!!そうなんだ!って皆さんびっくりしませんでしたか?

こんな分け方があったなんて…。

根元の下部の白い部分、上部の白い部分、分岐している部分、緑色の部分になります。

根元の白い部分は甘みがあり、上の緑の部分にいくにつれて辛みが強くなります。

なので、根元部分を使用するとネギの甘みが強調されたお味噌汁が出来ますし、上部緑の部分を使用するとネギの辛みが引き立った味のお味噌汁ができます。

この部分でないと美味しくないというところはないですが、薬味などにはよく緑の部分が使われていますよね?

それはネギの辛みを薬味として味わいたいからなので、私的には上部の緑の部分以外がお味噌汁に適しているかと思います。

これで一流の味?!ネギの切り方を工夫しておいしいラーメンを召し上がれ

f:id:reiwa-go:20190407204718j:plain

皆さんラーメンって好きですか?

好きですよね!!

ラーメンを嫌いっていう人を私は今まで見たことがありません(笑)

私自身もラーメンが好きなあまり食べすぎてだいぶ太ってしまいましたので…。

そんな皆が大好きラーメンに欠かせないのが何といっても薬味のネギです。

今ではネギラーメンというものが当たり前にあるので、もはや薬味とも言わないのかもしれませんね。

私が一番定番で美味しいと思うのは薄めの小口切りしたネギです。

厚切りしてしまうとネギ一つ一つの辛みが目立ってしまうので、薄く切られたものをドッサリとラーメンの上に乗せて食べるのが定番で美味しいと思います。

あともう一つは、白髪ネギをたっぷりと乗せるラーメンです。

見栄えも良く、水にさらしているのでネギの辛みもさほどなく食べやすいと思います。

まとめ

ネギの切り方だけでこんなにも種類があるなんて私自身調べてみてびっくりしました。

調理や用途に合わせていろんな味を皆さんも楽しんでみてはいかがでしょうか?


スポンサーリンク